衛生管理者資格取得支援

衛生管理者とは

衛生管理者とは労働安全衛生法により、常時50人以上の労働者 を使用する事業場で法的に設置が義務付けられている、労働衛生に関する技術的事項を管理する者のことです。
会社の中で、社員と産業医を結んだり、重要な役割を担います。

従業員数 衛生管理者
50人〜200人 1人
201人〜500人 2人
501人〜1000人 3人
1001人〜2000人 4人
2001人〜3000人 5人
3001人以上 6人
衛生管理者が社内にいない場合は、社員の誰かに衛生管理者の資格を取得して頂かなければなりません。
image description
image description

第一種衛生管理者免許を有する者

ほぼすべての業種の事業場において衛生管理者となることができます。

第二種衛生管理者免許を有する者

有害業務と関連のうすい情報通信業、金融・保険業、卸売・小売業など一定の業種の事業場においてのみ、衛生管理者となることができます。

衛生管理者資格取得支援致します!

衛生管理者が社内にいない場合、いなくなることが想定される場合、社員の誰かに衛生管理者の資格を取得していただかなければなりません。 お客様の会議室まで労働衛生アドバイザーがご訪問、講義、講習を実施させていただきます。

料金 講習期間 人数制限
1講座都度ご相談 1日~4日 20名まで

受講人数、形態により、料金は変動します。その都度ご相談ください。

衛生管理者へ実務内容をアドバイスします

資格は持っている、取得したが実際に何をすればいいのかわからない。
そのような場合、職場巡視のポイント、活気ある衛生委員会の運営など、より良い労働衛生環境づくりについて、労働衛生アドバイザーがご相談に乗り、具体的にアドバイスを行います。ご要望に応じて講義なども行います。

職場巡視のポイント
  • 危険な箇所はないかチェック
    (つまづき等)
  • 整理整頓ができているか
  • 明るさは十分か
    (電球切れも含めて)

講師について

滝 和歌子(労働衛生アドバイザー)

略歴

1976年 大阪府豊中市に生まれる
1999年 鳥取大学工学部卒業
2002年 住友化学工業㈱(現住友化学㈱)勤務
2005年 衛生管理者免許取得
2010年 労働衛生アドバイザー
松村典行に師事
執筆活動補佐
衛生管理者免許取得講習を大手一部上場企業等、地場有力企業にて実施、現在に至る
images_description
松村典行 著書衛生管理者要点と基本問題

具体的に合格に必要な基本的な問題を厳選し、その問題に応じた基礎知識を要領よくま とめた、衛生管理者になる上での必須アイテムです。
私達の講義は、この書物を用いて、ポイントを抑え、反復練習をする事で合格へと導き ます。

ただ一つ、本当に重要な点は、合格する事では無く、合格した後の業務遂行です。
私達の今までの経験談なども交えながら、即戦力となる衛生管理者を育てあげる事を目 標に常に講義をさせていただいております。

images_description
松村典行 著書衛生管理者重要事項と過去問- 第1種第2種

具体的には、合格に必要な基本的な知識を要領よくまとめ、その項目に関連した過去問 やオリジナル問題を掲げました。
さらに、本文中の記述において、重要事項やキーワード、本試験で出題された事項を太 字(ゴシック)で表示してあります。この太字のキーワードをできる限り覚えながら各項 目の問題に取り組み、さらに過去問題を参考にした「Q&A」を含め何度も繰り返せば 必ずや合格圏に到達するに違いありません。
ここ数年の労働衛生に関する法律をはじめ関係法令等の改正も頻繁に行われてきました ので、それらの改正に沿った内容にしてあります。

27年度改訂版発売中
お問い合わせ 職業性疾病のご相談、承っております。
お気軽にお問い合わせください。